本日も読みに来てくださり、ありがとうございます!
前回は、『タイミングを見落とさない』というお話でした。
今回は、『引きずらない』というお話です。
ヒトは、何かにつけて『引きずる』傾向にあるヒトが、
多いように感じます。
それこそ、大きなコトやモノから、小さなコトやモノ、
細かなコトやモノまで、色々な『場面』で引きずっています。
「あの時、ああしておけば。。。」
「こう言っておけば。。。」
「あれを選択しておけば。。。」
などなど、後から後から『悔やむ』ヒトがたくさん居ます。
その状態に、ドップリと浸かった生き方を選択していると、
その状態が『普通』になってしまいます。
ナニカをした時、する時、発する時、その後の『後悔』まで
『セット』にしています。
なので、何をやってもウマくいかない状態にもなれるし、
何を望んでも手に入らない状況になります。
日常的に繰り返し刷り込んだ行動や思考は、それだけ
深く自身の『深部』に刻まれています。
刻まれたコトやモノは、『自動』で発動してしまいます。
本人が意識をしていても、起きてしまう程に、『普通』の
事になっています。
行動しようと奮起し、行動して失敗し、悩み苦しみ、
後悔し、反省する。。。
悲しみ憤り、怒りに憎しみ、妬みに嫉み。。。
思えば思うほどに、増幅されてしまう思い。。。
それらは全部、過去を『引きずる』事で起きています。
大自然に生きる動植物達は、一切引きずる事は
ありません。
過去を悔やむ事も、やり直しを望む事もありません。
常に『成長』する事だけにエネルギーを注ぎます。
悩みや後悔などに使うエネルギーがあるのであれば、
それらを全部、『成長』や『変化』に使います。
過去に起きた出来事、思いや想い、感情や感覚、
それらは全部、『過去』なのです。
どうであれ、あらゆるコトやモノを『今』に
『引きずらない。』
意識して観て下さいね。
意図的に、明確な『線引き』をしたイメージを
持ってみましょう!
『エンガチョ!』『バァリィヤッ!』『安全地帯!』
どうであれ、『ライン』を引いてみましょう!
よろしくお願いしますね!
有難うございますm(__)m
コメント