本日も読みに来てくださり、ありがとうございます!(^▽^)/
前回は、『バリエーションを増やす』というお話でした。
今回は、『吸収したなら活かす』というお話です。
ヒトは、色々なモノコトを知り、学び、
『知識』として身に付けます。
その方法は様々で、書物からであったり、
セミナーや弟子入りなど直接教えをもらう場合や、
日々の暮らしの中で『体感』したコトなどの『経験』から
得たモノというのもあります。
最近は、ネット検索が簡単に出来てしまうので、
『にわか知識人』が増えています。
または、教科書やノウハウを『完コピ』するだけで、
一切、実践に移して無いヒトも居ます。
仮に実行に移していても、自身で応用せずに、
習ったヒトやトコロに頼りっぱなしのヒトも居ます。
始めのうちは、実践したからこそ分からない部分も
出てくるので、頼りにする事や素直に教えてもらうコト、
場合によって従う事も必要です。
そうする事で、より理解度も深まり、応用する事や
活用範囲を広げる事も出来るようになります。
色々なトコロから、様々なモノ・コト・ヒトを介して
吸収したことは、自らが実践する事で活かされます!
『吸収したなら活かす』
意識してアクションにしてみましょう!
目に見えるアクションだけがアクションではありません。
意識的なコトや、思いや想いも、イメージや目標設定も
準備段階もアクションです。
『吸収したなら活かす』
よろしくお願いします!(^▽^)/
コメント